無線LANといえばNECアクセステクニカとバッファローの2社が二大無線LAN機器メーカーです。どちらも無線LAN親機と子機を簡単に接続設定できる機能を備えているのが特徴です。格安メーカーでは残念ながら簡単に接続設定できる機能があっても不十分なのでおススメできません。
それではNECアクセステクニカとバッファロー、どちらがよいか。両方のメーカーを使い比べてわかったのですが、バッファローは簡単接続設定機能(AOSS)を使うと、恐ろしく設定(SSIDおよび暗号化キー)が複雑になってしまい、iPhoneやiPod touch、iPadなど簡単接続設定機能を持たない機種で事実上、設定ができなくなってしまいます。その分、セキュリティーは高いといえますが、使えなければ本末転倒です。
一方、NECアクセステクニカの場合、簡単接続設定機能(らくらく無線スタート)を使ってもSSIDや暗号化キーは手で入力可能な内容のままです。しかも親機にこれらの情報が印刷されているので、いざ設定する際でも悩むことはありません。つまり、NECアクセステクニカの製品の一択なのです。
そうなると、NECアクセステクニカの無線LANルーター(親機)を選ぶわけですが、機種がいろいろあります。ですが、フレッツ光のパフォーマンスを生かすのであれば、「AtermWR8700N」しか選択肢はありません。この機種の通信速度は理論値で300Mbps。しかも電波の周波数も一般的な2.4GHz帯のほか、混信の可能性が低い5GHz帯も使えます。

無線LANの「AtermWR8700N」シリーズの写真です。フレッツ光のパフォーマンスを損なわず、設定も難しくないのはこの製品だけだと思っていいでしょう。
安い無線LANルーター(親機)ですと、通信速度が150Mbps(理論値)で、電波も2.4GHz帯しか使えないことになります。2.4GHz帯はものすごく混雑しているので、理論値の150Mbpsはまず出ません。「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、価格に目がくらんで安いよくわからないメーカーの製品に手を出すと、結局不便で買いなおさなければならないことになります。
AtermWR8700Nにはもう一つ大きなメリットがあります。それは「イーサネットコンバーター」と呼ばれる子機を使うことで、ひかりTVやアクトビラなどの映像系サービスの機器を無線化できること。パソコンだけでなく、あらゆる機器の配線が自由になるわけです。
最後に肝心な価格ですが、ビックカメラでは無線LANルーター(親機)単体が1万1980円、イーサネットコンバータセットが1万8980円、USB子機セットが1万4980円です。なお、Amazon.co.jpならもう少し安い価格で買えます。
- 「AtermWR8700N(HPモデル)」親機のみ
- 「AtermWR8700N(HPモデル)イーサネットコンバータセット」LAN接続が可能な子機セットモデル
- 「AtermWR8700N(HPモデル)USBスティックセット」USB子機セットモデル
はじめて質問させて頂きます。
私は今フレッツ光で無線LANを利用しているのですが、
ネットの速度が非常に遅く困っています。
(使用しているルーターはRT=200NEで無線カードをレンタルして利用しています)
もしなにか速度を改善できる方法があれば教えていただきたいのですが。。。
宜しければ、ご回答のほどお願い致します。。
無線LANカードのレンタルは止めて、高性能な無線LAN機器を購入すべきです。レンタル品ですと実効速度は最大でも20Mbpsなので、フレッツ光の速度を生かせません。
私は規格上の速度300Mbpsに対応した11n/a/b/gの製品を使っていますが、実効速度約70Mbpsで使用できています。ひかりTVのチューナーも無線LAN経由にしていますが問題ありません。
keyman様
すぐにご回答いただき、まことにありがとうございます。
大変恐縮ですが、もうひとつ質問させていただきたいのですが。。。
私の家ではひかり電話を利用しているのですが、この場合NTTさんのルーターを使用しなければならない様でして、keyman様がおっしゃるように別のルーターを使用する時には、NTTさんのルーターに別のルーターをつなげて使用するというやり方になるのでしょうか?またその場合設定などは難しいものなのでしょうか?
もしよろしければ重ねてご回答いただければと思います。宜しくお願い致します。
本当はこのページでその説明をしておくべきでしたね。
ひかり電話ルーターのルーター機能をそのまま使いつつ、新たに購入する無線LAN親機は設置時にルーターモードではなくアクセスポイントモードにするのがポイントです。
ひかり電話ルーターのルーター機能が接続機器に接続に必要はIPアドレスを割り当てるので、無線LAN親機のルーター機能はかえってじゃまになります。
このアクセスポイントモードにしたときにちょっと面倒なのは、無線LAN親機の設定画面に入ること。
ただ、NTT東日本のひかり電話ルーターにつなげたNECアクセステクニカの無線LAN親機の場合、「IPアドレス自動補正機能」機能で自動的に192.168.1.211にIPアドレスが設定されるので、そのアドレスにアクセスすればいいので問題ないと思います。
keyman様
重ね重ね丁寧な回答をしていただき誠に
ありがとうございます。
早速NECさんのルーターを購入してみようと思います。
この度は私のつたない質問に丁寧なご回答いただき、
本当にありがとうございました。
keyman様
先日NECさんのルータを購入して使用しているのですが
おかげさまで速度も改善され、快適にインターネットを楽しめるようになりました。
本当にありがとうございました。